東北大学は知の創出センターを日本初の本格的訪問滞在型研究センターとして2013 年に立ち上げ、「知のフォーラム」のテーマプログラムやジュニアリサーチプログラム等の事業を推進しています。2020年11月より、知の創出センター内の部門として未来社会デザインハブと研究 DXサービスセンターを新たに設置しました。
未来社会デザインハブでは、東北大学の卓越した研究者に世界的に著名な研究者を加えた国際研究コミュニティにより、国際産学連携によるビジョン共創に取り組み、社会の共通課題の解決や研究成果の社会実装をめざします。
研究 DXサービスセンターでは、研究環境におけるDX(デジタル革命 ) へ対応するために、データマネージャーやデータサイエンティストによる遠隔データ取得、高速データ処理、データ駆動技術などを支援します。
知の創出センター実施体制
プログラム:知のフォーラム
- Thematic Programs
- Junior Research Programs
- Emerging Perspectives Programs
- Outreach Events
未来社会デザインハブ
数理連携ユニット
- 数理科学に関する国際産学連携と若手人材育成
- 企業技術者向けの数学教育講座
人文社会科学連携ユニット
- ELSIに関する産学協働による未来社会デザイン塾
- 人文社会科学的観点からの産学協働プログラム
社会共創ユニット
- Society 5.0構想を見据えた未来社会デザイン
- オープンイノベーションによる産学官協働プログラム
研究DXサービスセンター
- 研究環境DXの深化の調査/検討
- データサイエンティストによる支援
- Download [PDF]
東北大学 知の館
東北大学片平キャンパスに知のフォーラムの拠点施設として「知の館(TOKYO ELECTRON House of Creativity)」を、2015年3月に竣工しました。
本施設を起点として、人が集い、学び、創造する世界に開かれた知の共同体を目指します。




アクセス
〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1