Tohoku Transition to Future: 「世界観の移行」を捉える未来社会デザイン

開催概要
21世紀の社会は、気候変動や経済格差など、多くの「厄介な問題」に直面しており、また、 こうした問題が技術の進歩だけでは解決できないことも明らかになってきています。 なぜなら、社会や環境、政治経済などを領域横断的に様々な問題が複雑に絡み合っており、また、 それぞれの場所や文化に特有の仕方で現れるのが常だからです。 このような状況下において必要なのは、目の前の既知の問題を技術でどう解決するかではなく、 「我々はそもそもどういう社会を目指すべきか」という学際的なビジョンや世界観です。
本プログラムでは、2024年度の1年間、そのビジョンデザインのプロセスと可能性を実践的に研究すべく、 「トランジション・デザイン」と呼ばれる新しいアプローチを取り入れ、 4社の企業メンバーが、自分たちの内発的動機から掲げたテーマをもとに、 理工系・人文科学系の枠を超えた多様な東北大の教職員・学生と共に、2050年頃の望ましい未来社会の世界観を共創してきました。
本イベントでは、今年度のプログラムの活動の総まとめとして、 トランジション・デザインを通じて過去〜現在〜未来へと連綿と流れる「世界観の移行」を捉えるプロセス、 および東北大学と企業のメンバーが夢想した未来の世界観をオープンに共有し、 参加者の皆さんとあるべき社会像について考え、産業界での実践の可能性について議論します。
日時
2025年3月21日(金) 13:00 – 17:00
会場
東北大学 青葉山東キャンパス C05 サイエンスキャンパスホール [アクセス]
オーガナイザー
高橋 信
(東北大学大学院 工学研究科 教授)
岩渕 正樹
(JPモルガン・チェース銀行 デザイン・フューチャリスト/東北大学大学院 工学研究科 特任准教授.
近著に『世界観のデザイン 未来社会を思索する技術』[2024, クロスメディア・パブリッシング])
申込フォーム
登録締切:2025年3月14日 (金) 17:00
→2025年3月21日 (金) 9:00
※締切を延長しました。
お申し込みは締め切りました。ご応募ありがとうございました。
プログラム
- 13:00 – 13:40
- プログラムの概要説明
- 高橋 信 (東北大学大学院 工学研究科 教授)
- 岩渕 正樹 (JPモルガン・チェース銀行 デザイン・フューチャリスト/東北大学大学院 工学研究科 特任准教授)
- 13:40 – 15:00
- 各企業が思い描いた世界観の移行に関するプレゼンテーション
- 15:00 – 15:15
- 休憩
- 15:15 – 16:00
- ポスター展示・参加者と企業のオープン対話セッション
- 16:00 – 17:00
- プログラム全体のラップアップ
協力
株式会社ロフトワーク
お問い合わせ先
東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター (担当:古賀)
Email: takao.koga.a2★tohoku.ac.jp【★を@に変更してください】