「人の幸せを大切にするIoT社会のデザイン」
第1回 市民カフェ
2020年12月20日
東北大学 片平キャンパス 知の館(Tokyo Electron House of Creativity)
[掲載日] 2020.12.4

2020年12月20日(日) 市民カフェを開催いたします。
このイベントは終了しました。
オンライン会議、テレワーク、リモート授業。コロナ禍を機に、私たちはIoTを用いた「新しい日常」を余儀なくされています。私たちが日ごろ感じている期待や不安、違和感などを手がかりに、IoT社会と人間のwellbeing(幸福、よい状態)との関係について話し合っていきたいと思います。
開催概要
日時 | 2020年12月20日 (日) 13:00~16:00 |
参加費 | 無料(要登録) |
定員 | 30名(先着順・そのうち10名程度はオンサイトになります) |
申込締切 | 2020年12月17日(木) |
対面実施の場所 | 東北大学 片平キャンパス 知の館(Tokyo Electron House of Creativity) 〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1 [ アクセス ] (コロナウィルスの感染拡大の状況によっては、フルオンラインに切り換えることがあります。) |
オンラインの配信元 | 東北大学研究推進・支援機構 知の創出センター (Zoom Meetingを使って開催します) |
ポスター | ダウンロード [ PDF ] |
内容 | 必要 (参加無料 先着順 定員30名) 下記リンクより申し込みフォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。 対面参加が可能な方については、密にならない人数を調整の上、12月18日までに当方よりご連絡します。 |
お申込フォーム | 参加申込は締め切りました。お申し込みありがとうございました。 |
公式サイト(英語) | http://www.tfc.tohoku.ac.jp/ |
■主催: ※「知のフォーラム」とは、ノーベル賞受賞者など世界の第一級研究者と若手研究者や学生が日常的かつ機動的に柔軟な議論を行うことを通じて、人類共通の課題の解決に挑戦し、将来のグローバル・リーダーを養成するなど、国際的な頭脳循環のハブとして「知の飛躍」を創出する環境を醸成し、研究力強化を図る訪問滞在型研究プログラムです。 |