2019年1月11日
東北大学知のフォーラム5周年記念企画
「知のフォーラム プレミアム」 を開催しました
2019年1月11日 (金) 、東京都日本橋にある日本橋ライフサイエンスハブにおいて、東北大学知のフォーラム5周年記念企画「知のフォーラム プレミアム」が開催されました。
開会あいさつ
東北大学 大学院 工学研究科長 長坂 徹也 先生ご来賓挨拶
東京エレクトロン株式会社CSR推進室 室長 荻野 裕史 様
ご来賓挨拶
文部科学省研究振興局学術研究助成課 課長 梶山 正司 様知のフォーラム活動報告
東北大学知の創出センター 副センター長 前田 吉昭 先生
東北大学大学院工学研究科長 長坂徹也先生の開会挨拶の後、東京エレクトロン株式会社CSR推進室 室長 荻野 裕史 様と文部科学省研究振興局学術研究助成課 課長 梶山 正司 様よりご来賓のご挨拶を頂きました。
その後、知の創出センター副センター長の前田吉昭先生より「知のフォーラム5年間の歩み」と題して、知のフォーラムの活動報告がありました。
活動報告に続き、2名の先生方による講演が行われました。
始めに、東北大学東北メディカル・メガバンク機構長 山本雅之先生から「未来型医療への挑戦:錆びない体をめざして」と題して、NFR2とKEAP1による、代謝疾患やがんから体を守る分子生物学的システムの仕組みと、関連してJAXAと共同で行った「宇宙マウス」研究のお話を分かりやすくご説明いただきました。
次に、東北大学ニュートリノ科学研究センター長 井上邦雄先生から「ニュートリノで調べる地球の成り立ちと宇宙の物質の起源」と題して、これ以上分解できない究極の粒子、「素粒子」の一つで捕まえることが非常に難しいといわれるニュートリノの研究について、カムランド立ち上げから東北大学が発信する世界をリードしている最先端の研究について、一般の方々にもわかりやすく講演をしていただきました。
山本 雅之 先生
(東北大学東北メディカル・メガバンク機構長)井上 邦雄 先生
(東北大学ニュートリノ科学研究センター長)
閉会あいさつ
東北大学理事・副学長 (研究担当)
研究推進・支援機構知の創出センター長 早坂 忠裕 先生会場の様子
里見 進 先生
(日本学術振興会 理事長)東 哲郎 様
(東京エレクトロン株式会社 取締役相談役)
東北大学理事・副学長 (研究担当) 早坂忠裕先生の閉会挨拶に続き講演者と聴講者の皆様との交流会が行われ、学術的・産業的観点からの意見交換の場として講師の方と参加者の皆様との交流の機会を提供できたものと思います。たくさんのご来場、有難うございました。