『9次元からきた男』は、物理学の究極の目標といわれる「万物の理論」をテーマに、今まで誰も見たことのないエンターテインメント作品を作ろうという企画で始まりました。一昨年東京で公開されて以来、国際プラネタリウム協会の2016年度最優秀教育作品賞など数々の賞を受賞し、米国、ヨーロッパ、インド、中国など全世界で上映されています。素粒子の活躍するミクロな世界から、星や銀河のマクロな世界、さらには宇宙の始まりであるビッグバンまでを、科学の最先端の知識と最高の映像技術で紹介します。映画上映に先立ち、科学監修を務めた大栗博司氏が、この映像作品の科学的意義について解説します。
■日時:2018年(平成30年)6月23日(土)
10:00 – 11:30(開場9:30)
■会場:東北大学片平キャンパス 知の館(TOKYO ELECTRON House of Creativity)
〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1ー1
TEL 022-217-6292 FAX 022-217-6293
[会場までのアクセス]
※キャンパス内に駐車場はございません。
■内容:[講演] 9次元からきた男とは何者か?
講師:大栗 博司 氏
[映画上映] 『9次元からきた男』
(フラット・スクリーン版)
■定員:90名(先着順・要申込)
■申込:WEBサイトの申込フォームよりお申し込みください。
WEBサイト http://www.tfc.tohoku.ac.jp/5th-anniv/ooguri/
■詳細:(特設WEBサイト)http://www.tfc.tohoku.ac.jp/5th-anniv/ooguri/
■ポスター:ダウンロード [PDF]
■主催:東北大学研究推進・支援機構知の創出センター、東京エレクトロン株式会社
■問い合わせ先:
東北大学研究推進・支援機構知の創出センター事務室
TEL: 022-217-6091 FAX: 022-217-6097
Email: creativity★grp.tohoku.ac.jp【★を@に変更してください】
※この講演会は2018年知のフォーラムテーマプログラム「String-Math 2018」のスペシャルイベントの一つです。
※「知のフォーラム」とは、ノーベル賞受賞者など世界の第一級研究者と若手研究者や学生が日常的かつ機動的に柔軟な議論を行うことを通じて、人類共通の課題の解決に挑戦し、将来のグローバル・リーダーを養成するなど、国際的な頭脳循環のハブとして「知の飛躍」を創出する環境を醸成し、研究力強化を図る訪問滞在型研究プログラムです。
http://www.tfc.tohoku.ac.jp/