開催概要
ライフサイエンス分野では実験系を "ウェット" 、インフォマティクス系を "ドライ" と呼んでいます。ウェットがそうであるようにドライも非常に多様です。今回、本セミナーに集っていただいた研究者の講師の方々は、データを解析し、探索し、関連づけて、ライフサイエンスにとって必要な情報の予測を行ったり取り出したりする研究(これを "データ" ドライと勝手に呼称しました)の第一人者です。データドライなライフサイエンス研究の、基本的な考え方、データを扱ううえでの "作法" 、利用可能なツール群について学んでいただければ幸いです。
ライフサイエンスにおいてはウェットとドライの真の意味での交流が本質的な価値を生み出します。
それがここから始まることを願っております。
- 日時
- 2020年7月17日(金)
13:00–15:00 - 配信元
- 東北大学片平キャンパス 知の館
(TOKYO ELECTRON House of Creativity)
〒980–8577 仙台市青葉区片平2丁目1–1 - 定員
- 200名 (先着順・要申込)
- 主催
- 東北大学 研究推進・支援機構知の創出センター
- 共催
-
東北大学 大学院情報科学研究科
東北大学 大学院経済学研究科
東北大学 サイバーサイエンスセンター
東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター
東北大学 材料科学高等研究所
東北大学 流体科学研究所
東北大学 金属材料研究所計算物質科学人材育成コンソーシアム
東北大学 ナレッジキャスト株式会社
プログラム
- 13:00–13:30
- 公共の遺伝子発現データの利用 ~データを俯瞰して落とし穴を避ける~
- 13:30–14:00
- ゲノムワイド関連解析(GWAS)をやってみよう
- 14:00–14:30
- 大規模配列データからのタンパク質立体構造予測及び機能予測
- 14:30–15:00
- 非線型時系列解析で楽しむデータ解析
総合司会・進行 中尾 光之 (東北大学 大学院情報科学研究科 教授)
参加申込
参加申込は締め切りました。お申し込みありがとうございました。
お問い合わせ
東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター
Email: tfc_webinar1★grp.tohoku.ac.jp【★を@に変更してください】