動画を公開しました

本講演では気候変動抑止に向けて、各国の排出削減の実施の合意を促進するための交渉ルールの提案について説明していただきます。この提案は、「新しい資本主義」の在り方を模索すると同時に、市場や国家に代わる、分権的な「新しい社会主義」の具体的な制度設計を目指すものになります。本来は厳密な理論研究ですが、今回は一般の方にわかりやすい形で講演していただきます。

ポスター画像


speaker photo

新しい社会主義:コモンズのための制度設計

松島 斉 (東京大学大学院経済学研究科 教授 / 東北大学大学院経済学研究科政策デザインラボ 客員教授)

1988年、東京大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学助教授、東京大学助教授を経て、現在、東京大学経済学部教授。2003年よりEconometric Society Fellow (終身特別会員) 、Councilを歴任。第10回日本経済学会中原賞受賞。現在、日本学術会議「持続的発展のための制度設計」分科会・委員長 (2018-) 専門はゲーム理論。ゲーム理論、特に繰り返しゲーム、実装、メカニズムデザインに関するこれまでの学術研究は、世界中の多くの専門研究者に知られ、高い評価を受けている。繰り返しゲームについては、経済主体が他の主体の活動選択をよく観察できなくても、非協力均衡によって効率が達成されることを示した。また、実施やメカニズム設計に関しても、経済主体が常に効率的で公平な配分を一意の非協力均衡として達成できるような公的な決定手続きを設計できることを示した。現在の主な研究テーマは、コモンズのための制度設計、行動メカニズム設計、行動・倫理的実装、実験経済学、ブロックチェーンエコシステムやスマートコントラクトのゲーム理論的基盤である。一般向けの著書に、『ゲーム理論はアートー社会の仕組みを思いつくための繊細な哲学』 (日本評論社、2018年) がある。


日時2022年3月11日(金) 15:00 – 17:00
会場ハイブリッド
オンラインYouTubeLive
オンサイト東北大学片平キャンパス 知の館 (TOKYO ELECTRON House of Creativity)
〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1[アクセス
プログラム
総合司会・進行日引 聡 (東北大学大学院経済学研究科 教授 / 東北大学大学院経済学研究科政策デザインラボ ラボ長)
15:00 – 15:05開催挨拶
15:05 – 16:35新しい社会主義:コモンズのための制度設計
松島 斉 (東京大学大学院経済学研究科 教授 / 東北大学大学院経済学研究科政策デザインラボ 客員教授)
  第一章   第二章   第三章   第四章
16:35 – 16:55総合討論
16:55 – 17:00閉会
ポスターダウンロード [PDF]
参加費無料
定員オンサイト(知の館):40名+オンライン
申込 必要 (オンサイトの定員は40名となります)
コロナ感染症の状況によってはオンサイト視聴を取りやめオンライン配信のみになる場合もあります。
申込締切2022年3月10日(木) 15:00
主催 東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター (2021年度知のフォーラム テーマプログラム「市場経済における環境と金融リスク」) 東北大学大学院 経済学研究科 政策デザインラボ 東北大学大学院 経済学研究科サービス・データ科学研究センター
問い合わせ先 東北大学 研究推進・支援機構知の創出センター (担当: Fischer)
Email: tfc_webinar1★grp.tohoku.ac.jp (★を@に変更してください)
参加申込は締め切りました。お申し込みありがとうございました。

注意事項 ※必ずお読みください。

オンサイト参加の免責事項

  • 講演会の録音・録画、写真撮影等の行為は禁止とさせていただきます。
  • 主催者側が開催記録のために写真の撮影を行います。その際、ご参加いただいた方が写り込む場合がありますので予めご了承ください。
  • 場内外で発生した事故・盗難等について主催者側は一切責任を負いません。貴重品等はご自身で管理をお願いいたします。
  • ご入場は先着順となります。
  • 会場の駐車場は確保されておりませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

オンライン参加の免責事項

  • パソコンやアプリケーション等の使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
  • 回線、機器の状況によっては通信が不安定になる場合や、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性があります。
  • PCでのご視聴を強く推奨いたします。
  • 視聴用URLのSNS等の投稿による拡散や、メール等による他者への転送は禁止とさせていただきます。

※「知のフォーラム」とは、ノーベル賞受賞者など世界の第一級研究者と若手研究者や学生が日常的かつ機動的に柔軟な議論を行うことを通じて、人類共通の課題の解決に挑戦し、将来のグローバル・リーダーを養成するなど、国際的な頭脳循環のハブとして「知の飛躍」を創出する環境を醸成し、研究力強化を図る訪問滞在型研究プログラムです。
http://www.tfc.tohoku.ac.jp/